2009年01月19日
昇進試験用小論文の書き方(超基礎編)
昇進試験に小論文があった。
終了後、同僚と話していたら、びっくりするほど書き方を知らなかった。仕事でその類の業務がないと根本的なことを知らなかったりするので、超・超・基礎的なことだけ。少し書いておく。
採点は人事部とかで、専門家ではないものとする。
終了後、同僚と話していたら、びっくりするほど書き方を知らなかった。仕事でその類の業務がないと根本的なことを知らなかったりするので、超・超・基礎的なことだけ。少し書いておく。
採点は人事部とかで、専門家ではないものとする。
- 字数制限がある場合は9割は埋める。
- 与えられて題についてバランスをとる
- 読み返して「てにをは」を確認する
- 一文の文字数を統一する
- 丁寧に書く 誤字は避ける
- 「です・ます」、「である」調を統一する
社内試験で800とか、1000という字数なら中身で勝負するにはいかにも短すぎる。それを考えるとこれくらいで気をつければそこそこの点数になるのではないかしら。
もっともそれくらいのレベルであれば「論」というより単なる「文」だと思うけれども。

おとなの小論文教室。
著者:山田 ズーニー
販売元:河出書房新社
発売日:2006-01-07
おすすめ度:

クチコミを見る

著者:大島 稔彦
公職研(2007-04)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

著者:大島 稔彦
公職研(2006-12)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

著者:樋口 裕一
出版: 東洋経済新報社
(2010-07-30)

著者:WIE西早稲田教育研究所
出版: セルバ出版
(2010-11-22)
<関連記事>
昇進試験は落ちた人を大事にしなくてはいけない
できない上司はなぜ生まれるのか?憐憫と無責任のメカニズム
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 1年前からの昇進・昇格試験 [ blog50-1 ] 2011年10月16日 14:02
すべての会社員は自分のことを過大評価している。ゆえに、上司には常に不満を持つし、昇進や昇格もしたいと思っている。なのに、準備しない。昇進・昇格試験の前になってから腰を ...
2. 事前提出の昇格・昇進試験の小論文 [ blog50-1 ] 2012年11月17日 12:57
事前提出小論文の指導(人事からの)丸投げを受け、その指導内容をログとして残しておきたい。事前提出と言っても、その後面接がセットとなっているため、昇進・昇格を目指すもの ...