2011年01月18日
今年こそ昇進・昇格試験に受かるための10の秘訣
あけましておめでとうございます。今年も昇進・昇格試験を受けなくてはいけないので、もう試験はいいじゃないかと気概を持って、成績よりも「一番に退出すること」をめざしオンリーワンのナンバーワンになりました。
何年も昇進・昇格試験の筆記・小論文に受かっている私。そろそろパワーゲームに参加すべきか否か島耕作的に悩みつつ、あれだけモテりゃいいよなと余分なことばかり考えています。
今年も無事ぶっちぎりの一番で退出でき、元上司の監督官は苦笑い。「いつも通り受かりますよ」不敵な笑みを浮かべて今年もその反省とプロセスを明かします。
ここまでが試験日程が発表される前に行ったことです。
試験が近づくと

出世力--なぜあなたの「頑張り」が認められないのか
クチコミを見る
今年は盛りだくさんでかなりの範囲が出題されました。在庫がなければ出せない。やってない業務は知るはずがありません。それでも準備をきちんとすればセンター試験ほどたいへんではない。所詮素人が作る、情報漏洩だってかかわる人数が多くなれば多くなる。
情報収集や整理、場合によって暗記・・・これは仕事に似ています。自分の部署に関係ないじゃないかと言い訳しても試験は試験です。そこを突破できないと昇進・昇格は難しい。
当社では試験は毎年傾向を変え、社内規程あり、商品知識あり、時事ありと天丼と牛丼とうな丼にアンをかけたようなごった盛りでした。試験の主管部署も頭をひねったことでしょう。
合格すると成績は発表しない(不合格だと成績が送付される)ので順番はわかりませんが、偉い人の目にとまるくらい何年も試験はとれているらしいです。このやり方で少なくとも当社では間違っていないようです。
自分も昇進したいけれども、管理職を増やすのにも反対。矛盾です。
しかし、他社の人がこれが参考となって合格したらいいなあと思っています。結果は気が向いたら書きます。
昇格・昇進試験問題集―一般常識からレポート課題まで (ニュー人事シリーズ)
日本経団連出版(2001-12)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
昇格する!論文を書く (角川oneテーマ21)
著者:宮川 俊彦
角川書店(2003-11)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
何年も昇進・昇格試験の筆記・小論文に受かっている私。そろそろパワーゲームに参加すべきか否か島耕作的に悩みつつ、あれだけモテりゃいいよなと余分なことばかり考えています。
今年も無事ぶっちぎりの一番で退出でき、元上司の監督官は苦笑い。「いつも通り受かりますよ」不敵な笑みを浮かべて今年もその反省とプロセスを明かします。
- 昇進・昇格試験の実施時期を知る
- 資料を集める
- 試験を作る主管部署を知る
- 主管部署から依頼されている部署を調べます
- 資料をざっと目を通します
ここまでが試験日程が発表される前に行ったことです。
試験が近づくと
- 依頼部署の長や作成者に直接あたります
- 情報収集から資料を追加し、繰り返し学習(読むだけ)します
- 新聞・本を読む

出世力--なぜあなたの「頑張り」が認められないのか
クチコミを見る
- ブログでもなんでもいいから反応のあるものを続けます
- 範囲はなくても範囲はある
今年は盛りだくさんでかなりの範囲が出題されました。在庫がなければ出せない。やってない業務は知るはずがありません。それでも準備をきちんとすればセンター試験ほどたいへんではない。所詮素人が作る、情報漏洩だってかかわる人数が多くなれば多くなる。
情報収集や整理、場合によって暗記・・・これは仕事に似ています。自分の部署に関係ないじゃないかと言い訳しても試験は試験です。そこを突破できないと昇進・昇格は難しい。
当社では試験は毎年傾向を変え、社内規程あり、商品知識あり、時事ありと天丼と牛丼とうな丼にアンをかけたようなごった盛りでした。試験の主管部署も頭をひねったことでしょう。
合格すると成績は発表しない(不合格だと成績が送付される)ので順番はわかりませんが、偉い人の目にとまるくらい何年も試験はとれているらしいです。このやり方で少なくとも当社では間違っていないようです。
自分も昇進したいけれども、管理職を増やすのにも反対。矛盾です。
しかし、他社の人がこれが参考となって合格したらいいなあと思っています。結果は気が向いたら書きます。

日本経団連出版(2001-12)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

著者:宮川 俊彦
角川書店(2003-11)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る