aamall

書評 一般

2007年08月20日

時間はどこで生まれるのか(書評・感想)

時間はどこで生まれるのか (集英社新書)を読む。ダル○ッシュにやられていないあなたもすでに宿しているかも。真夏にサイコーのミステリ。
人気blogランキングへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
続きを読む

blog49 at 06:01|PermalinkComments(0)TrackBack(1)clip!

2007年08月18日

いじめの構造(書評・感想)

いじめの構造 (新潮新書 (219))を読む。教育再生会議はどうなったのだろう。とんと聞かぬ。本書は彼らを滅多切り。
続きを読む

blog49 at 00:01|PermalinkComments(16)TrackBack(0)clip!

2007年08月17日

下流にならない生き方(書評・感想)

下流にならない生き方──格差社会の絶対幸福論を読む。格差議論も収まるところに収まってきた感がある。
続きを読む

blog49 at 06:01|PermalinkComments(1)TrackBack(0)clip!

2007年08月07日

スーパーコンピューターを20万円で創る(書評・感想)

スーパーコンピューターを20万円で創る (集英社新書 395G)を読む。「風の中のすばる♪」と思わず、頭の中で唄が鳴った。フィクションなみのノンフィクション。「オトコはパンストを・・・とった」・・・プロジェクトX風。
続きを読む

blog49 at 06:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2007年08月05日

平成男子図鑑(書評・感想)

平成男子図鑑 リスペクト男子としらふ男子を読む。

昨今の男子事情などと思って手に取った私もギリギリ「男子」でした・・・。


続きを読む

blog49 at 06:01|PermalinkComments(2)TrackBack(0)clip!

2007年07月31日

現代の貧困(書評・感想)

現代の貧困―ワーキングプア/ホームレス/生活保護 (ちくま新書 (659))を読む。格差の問題ではない。貧困である。ただ、田舎の方が貧困は少ないのかなと思うが。。。人気blogランキングへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
 続きを読む

blog49 at 00:01|PermalinkComments(0)TrackBack(1)clip!

2007年07月30日

世界征服は可能か?(書評・感想)

「世界征服」は可能か? (ちくまプリマー新書 61)を読む。最近「○○は○○か?」という本が多いし、題名も相当トンデモ。しかし、しかし、ガンダム世代以前の人は絶対楽しめる。重厚な内容。
人気blogランキングへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ続きを読む

blog49 at 06:01|PermalinkComments(2)TrackBack(0)clip!

2007年07月27日

他人を見下す若者たち(書評・感想)

他人を見下す若者たち (講談社現代新書)を読む。石原まこちんの漫画にひかれて購入したこの本。講談社と小学館のコラボレーションが一番のミソだった。人気blogランキングへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

続きを読む

blog49 at 06:01|PermalinkComments(0)TrackBack(1)clip!

2007年07月25日

モバゲータウンがすごい理由(書評・感想)

モバゲータウンがすごい理由 ~オジサンにはわからない、ケータイ・コンテンツ成功の秘けつ~を読む。ん〜。。。知らなかったってことは十分おっさんになったってことか。。。
続きを読む

blog49 at 06:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2007年07月23日

本の読み方 スローリーディングの実践(書評・感想)

本の読み方 スロー・リーディングの実践を読む。結論を言えば・・・スローでもスピードでもどっちでもいいが・・・勝手に読ませてくれ・・・だ。
人気blogランキングへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ 続きを読む

blog49 at 00:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2007年07月21日

中年童貞(書評・感想)

中年童貞 ―少子化時代の恋愛格差―を読む。弾氏の酷評をきっかけに買ってしまった。同情はしないがものすごく楽しめた一冊。知っているだけでも素人童貞を含めてるとかなりの数・・・・いちいち聞かないけどね・・・。


続きを読む

blog49 at 06:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2007年07月17日

心の病は食事で治す(書評・感想)

心の病は食事で治す を読む。素人医学修士としては読み逃せない本か・・・。やっぱ食事もあるんだろうなとか。
人気blogランキングへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ続きを読む

blog49 at 00:01|PermalinkComments(2)TrackBack(0)clip!

2007年07月16日

格差社会 何が問題なのか(書評・感想)

格差社会―何が問題なのか を読む。この問題を取り上げるときに東大とIT経営者のことが取り上げられる。しかし、気になっていることがいくつもある。

続きを読む

blog49 at 06:01|PermalinkComments(0)TrackBack(1)clip!

2007年07月12日

2011年7月24日(書評・感想)

2011年7月24日 テレビが突然消える日 (朝日新書 (052))を読む。もうあと4年。アナログはなくなってしまうのです。今のところ我が家ではワンセグ以外見られなくなるのです。その他もろもろ身近な問題が出・る・ん・で・す。人気blogランキングへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

続きを読む

blog49 at 00:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2007年07月10日

ネットはテレビをどう呑みこむのか?(書評・感想)

ネットはテレビをどう呑みこむのか? (アスキー新書 16)を読む。もう「結論は呑みこむ」であって、あとはどう呑みこむのかだけってな。

まあ、(パソつき)ワンセグしかまだないし。。。ワンセグ電波わりーし、さっさとのみこめられろっとか思っている一視聴者。まあ、あまり見ないけど、昨今の放送通信事情など。。。


続きを読む

blog49 at 00:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2007年07月07日

部下を動かす人事戦略(書評・感想)

部下を動かす人事戦略を読む。部下が思い通り動くといいなとも思うが、今は部下はいない。というか、働きやすい職場ができればいいなっと思っているし、思い通り動いてくれても。。。。とかまあ、一応専門ってことで読んでおこうっ。人気blogランキングへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

続きを読む

blog49 at 06:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2007年07月02日

2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?(書評・感想)

blog50-1:女性向けWEB2.0の初歩の手前 - livedoor Blog(ブログ)あたりから、眉につばを塗りながら・・・2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?を読む。真打ちの登場。結論を先に書いていただけるのがありがたい。なぜ潰れないか?それはとって変わられるくらいならケーサツにとってもありがたいから・・・ひろゆき氏は堂々たるもの。 人気blogランキングへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ続きを読む

blog49 at 00:01|PermalinkComments(1)TrackBack(1)clip!

2007年06月29日

ネットで人生、変わりましたか?(書評・感想)

ネットで人生、変わりましたか?を読む。IT MEDIAの取材記事。ウィキノミクス マスコラボレーションによる開発・生産の世紀へは・・・おもい・・・ウェブは資本主義を超える 「池田信夫ブログ」集成もちょっと・・・というウェブライトユーザーにはちょうどいい。

著者である岡田有花さんをひっくるめて、ネットで大幅に人生が変わった人、ちょっぴり・・・

まあ一つまみ胡椒かけた程度に変わった人など様々。そんな人たちを紹介する。このへんがおいらのような一般ピープルには丁度いい湯加減。どれどれ 人生変えてみるか・・・

人気blogランキングへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ続きを読む

blog49 at 00:01|PermalinkComments(1)TrackBack(0)clip!

2007年06月28日

人はなぜ太るのか(書評・感想)

人はなぜ太るのか―肥満を科学するを読む。この直球の題名。素人医学学会名誉会長(自称)としてはこれは手にとらないわけにはいかない。

blog50-1:続けなくていいという気概を持って健康法 - livedoor Blog(ブログ)あたりでも書いたが、健康とかダイエットはいかに横着、軽く、楽にできるか・・・ヒントがなるか・・。おいらにゃ今んとこ必要ないが・・・下腹とかさっ・・・備えあれば・・・。人気blogランキングへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

 

 

続きを読む

blog49 at 00:01|PermalinkComments(2)TrackBack(2)clip!

2007年06月27日

オニババ化する女たち(書評・感想)

オニババ化する女たち 女性の身体性を取り戻すを読む。みなさんオニババ化していませんか?まわりにオニババはいませんか?オニババってなんですか?

人気blogランキングへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

続きを読む

blog49 at 06:01|PermalinkComments(2)TrackBack(0)clip!

2007年06月26日

ウェブは資本主義を超える(書評・感想)

ウェブは資本主義を超える 「池田信夫ブログ」集成を読む。IT&Economicsを標榜する氏のこと。まあ・・・はずさない。1日3万PVを誇る氏のブログの集大成。ならブログ読めばってなことになるが、ブログは体系化されていない。ゆえにやはり本を買ってしまう・・・。

 

ウェブの話はできるが、経済学はちょっと、経済学はかじるがウェブの話は・・・そして漫然と新聞やテレビを眺めているそんな方にはおすすめ・・・人気blogランキングへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

 


 

続きを読む

blog49 at 00:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2007年06月22日

1分間でやる気が出る146のヒント(書評・感想)

1分間でやる気が出る146のヒントをコンビニで立ち読む。立ち読みで書評を書くな・・・ごもっとも。人気blogランキングへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

続きを読む

blog49 at 00:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2007年06月17日

捨てる技術(書評)

「捨てる!」技術を読む。もう読んだ瞬間からなんか捨てないとな・・・いや捨てたいな〜。もうこの本すら捨てようと試みてしまう良書。

 

 

続きを読む

blog49 at 00:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2007年06月16日

男は女より頭がいいか(書評)

男は女より頭がいいか―なぜ男が社会を支配してきたのだろうを読む。


息子ダニエルに捧げる。お前は女の子でもドラゴンを殺せるということは認めているのに、何のために騒々しい議論が起きているかわかっていない。

ダンよ、いまにお前にもわかる日が来る。(冒頭より)


神取忍さんは男なのか?IKKOさんは女なのか?そして菊川怜さんは大丈夫なのか?それらを説くヒントがぎっしりつまり、肯定と否定を繰り返す稀有な本。


続きを読む

blog49 at 06:01|PermalinkComments(4)TrackBack(0)clip!

2007年06月14日

数に強くなる(書評・感想)

数に強くなるを読む。もうこの本を読むとLOVE「数」にならざる得ない。キング「数」でもいい。もうカトゥーンでいこうっ。
続きを読む

blog49 at 00:01|PermalinkComments(0)TrackBack(1)clip!

2007年06月12日

嫌老社会(書評・感想)

嫌老社会 老いを拒絶する時代を読む。


第1章 シニアデバイド

第2章 「老い」とはどのように処遇されてきたか

第3章 「老い」への挑戦プログラム


まだ、「老い」などということは考えたことはない。そしてまわりも結婚せず、子供おらずな人も多く、ここ10年くらい生活のスタイルも変わっていない(人も多い)。

体力がなくなった等とも思わない。そもそもたいして体力がない。

ゆえに(おいらを含めて)自分で加齢(エイジング)を感じるより、他人が決め付ける部分が多いのではないか?

 「そろそろいい年なんだから」

という微妙な年頃。(過ぎているかも)


 

続きを読む

blog49 at 06:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

悪の人心掌握術(書評・感想)

悪の人心掌握術 - 『君主論』講義を読む。マキャベリ好きにはもうヨダレもの。まあそういう人がいるかは別として。
続きを読む

blog49 at 00:01|PermalinkComments(0)TrackBack(1)clip!

2007年06月11日

他人を許せないサル(書評・感想)

ケータイを持ったサル―「人間らしさ」の崩壊で同じみ??の筆者正高信男氏が書いたのが

 

 

 

 

続きを読む

blog49 at 06:01|PermalinkComments(3)TrackBack(0)clip!

2007年06月07日

電波利権(書評・感想)

blog50-1:「レッツ地デジ」とつぶれたゆで卵 - livedoor Blog(ブログ)と先に持論を展開してから・・電波利権を読む。今日も新聞に楽天がなんか悪いことしているがごとき報道がなされている。(地方局)ネットワークは一丸となってTBSを支援・・・。

この本を読めば、結果的になぜラ○ブドアや楽天が悪者扱いになっているか、テレビ・新聞が系列化し政界といかに 湯着しているかわかる。


池田氏はNHKを退職後、研究者の道を選んでいる。という珍しい方。そんな中で(NHKの不祥事を含む)この本を出版するのはたいへんなパワーを必要としたことが予想される。


池田伸夫ブログ」を知ってからこの本を買った。ネットからリアルに興味を持つ典型的な例だと思っている。たまにコメントをかかせていただいてるが、やはり体系的に読むには本に限る。

 

続きを読む

blog49 at 00:01|PermalinkComments(1)TrackBack(0)clip!

2007年06月04日

コンプラ・・・

本来、「法令遵守」が日本を滅ぼすの書評として書くところであるが、友人に頼まれて買って、その前に読んじまえ的に 本格的書評はMR.KOGAIにお任せする。


さて、コンプライアンスってのはイマダニよくわからない言葉であるが、まあ法令遵守とか企業倫理とかで語られる場合が多い。

人気blogランキングへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ続きを読む

blog49 at 06:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!